セラミド配合のコラーゲン【ドリンク、サプリ、粉末】まとめ
セラミドはヒアルロン酸を凌ぐ保水力を持った成分といわれています。また、肌を外部刺激から守る働きもあり、肌の最大の敵ともいわれる紫外線による細胞のダメージをブロックします。美しく健康な肌を保つためには欠かせない重要な成分なのです。
肌に存在しているセラミドは、年齢とともに減少してしまうため、30代、40代になったらセラミドを常に補給してあげることをおすすめします。
ここではセラミドを同時に摂取できるドリンク・サプリ・粉末タイプの商品をまとめてみました。
|
||||
セラミドの原料 | 評価 | 定価 | 1回あたり | |
---|---|---|---|---|
米抽出物 | 4.6点 | 3,610円 | 約361円 | |
配合成分 | ||||
コラーゲン10000mg、オルニチン400mg、セラミド、ビタミンC |
|
||||
セラミドの原料 | 評価 | 定価 | 1回あたり | |
---|---|---|---|---|
パイナップル果実抽出物 | 4.6点 | 21,600円 | 約720円 | |
配合成分 | ||||
コラーゲン、ヒアルロン酸、プラセンタ、セラミド、ツバメの巣、エラスチン、ビタミンB群 |
|
||||
セラミドの原料 | 評価 | 定価 | 1回あたり | |
---|---|---|---|---|
こんにゃく芋エキス加工品 | 3.5点 | 4,860円 | 約202円 | |
配合成分 | ||||
コラーゲン10000mg、セラミド、ビタミンC |
4位 サントリー ミルコラ(粉末) |
||||
コラーゲン含有量 | 評価 | 定価 | 1回あたり | |
---|---|---|---|---|
ホエイパウダー(乳清) | 2.8点 | 5,000円+税 | 約167円 | |
配合成分 | ||||
コラーゲン5000mg、セラミド1200μg、プロテオグリカン500μg、エラスチン1000μg、ビタミンC |
5位 資生堂 ザ・コラーゲン |
||||
セラミドの原料 | 評価 | 定価 | 1回あたり | |
---|---|---|---|---|
こんにゃく芋エキス | 1.8点 | 2,000円+税 | 約200円 | |
配合成分 | ||||
コラーゲン:1,000mg、ヒアルロン酸:5mg、セラミド:600µg、GABA28:mg、オルニチン:28mg、ローヤルゼリー:100mg、ビタミンB2:4g、ビタミンB6:10g、ビタミンC:100g、ビタミンE:10g |
セラミドの働きとは?
セラミドは、高い保湿力を持った成分で、その保湿力はコラーゲンやヒアルロン酸よりを凌ぐといわれています。人間の肌にも存在し、肌を微生物やアレルゲン、紫外線などの外部刺激などから守るバリア機能の働きをもっています。
年齢や環境の影響によりセラミドが不足し、外部からの刺激や細菌の影響を受けやすくなることが敏感肌や乾燥肌の原因となるため、セラミド不足が乾燥の一因ともいわれています。
セラミドを肌に補うことで、肌の水分保持力が高まり、潤いを閉じ込めることができます。
■セラミドの種類
セラミドには、3種類あり、
- ・ヒト型セラミド
- ・合成セラミド
- ・合成疑似セラミド
この中でヒト型セラミドは人の皮膚に存在しているセラミドと全く同じ形です。保湿力も他のセラミドと比べても約3倍です。合成セラミドや合成疑似セラミドは安く生産できますが、十分な保湿効果は期待できません。
■1日の推奨摂取量は?
セラミドに1日の摂取量に明確な基準はありません。 主要メーカーの商品を見ると、おおよそ600~1200μg の摂取が目安と書いてあるものが多いです。
■高くてもいいから効果があるものを選ぶには?
1で挙げたヒト型セラミドには1~7まで種類があります。
その中でも優れているのがセラミド1、2、3。この3つの型が配合されたものを選ぶようにしましょう。
水分保持機能、外部刺激に対する優れたバリア機能を持ち、すべすべで柔らかい肌を保つ働きをする。 皮膚にあるセラミド量の約21%を占める型。セラミドの中でも高い保湿効果を持つ。 加齢によって減少していく型。保湿効果が高い。 |
■何由来のセラミドが一番いいの?
セラミドの原料となっているものは、米、コーン、馬脊髄、ミルク(乳)、トウモロコシなどが主です。この中で何由来のセラミドがいいかというのは、飲む人の体質によるものが大きいです。コラーゲンにも豚、魚、すっぽんなど由来に違いがありますが、それぞれ効果を感じる原料は違うため、自分に合ったものを探していくのがベストです。